DX推進人材育成
DXとは、AIやIoTを駆使して新しいビジネスを立ち上げることではありません。不確実性の高まるビジネス環境に於いて、デジタル・テクノロジーを駆使してビジネス・スピードを圧倒的に速くして、変化に即応できる企業文化や体質を作ることです。
DX推進のためにどのような人材を育成していくかを、次の3つの視点から紹介します。
NEW!DX人材育成 新コース&eラーニングのご案内
お客様の声から誕生した新コース「DXファーストステップ」
このコースではDXに取り組む際にIT技術以前に考えるべきことをワークを通じて発見していくことを目指します。一人ひとりが見つける答えは異なります。自社の取り組みの「はじめの一歩」を見つけに来てください。
2時間でDXの基礎知識を学ぶeラーニング
上記コースの事前学習部分のみをご受講されたい方にeラーニングをご用意しています。「DXとは?」「DXを支えるテクノロジー概要」などDX推進に向けた基礎的な知識と考え方を学びます。
↑ページの先頭へ戻る
役割別DX推進人材
DX推進人材育成パス・トレーニングマップ
トレノケートでは既存人材をDX推進人材へ育成するための研修を多数実施しています。
育成パスとトレーニングマップは下記からダウンロードできます。
ダウンロードはこちらから
関連トピック・対応研修
下記のグラフの数字は、各人材タイプについての不足感を尋ねたアンケート(IPAの調査)に対し、「大いに不足」「ある程度不足」と回答した企業の割合を示しています。
いずれも推進役としての動きを期待される役割です。 プロデューサーはよりリーダーシップやマネジメントなどの能力を、ビジネスデザイナーはより各技術の特徴の理解や企画・立案のための能力が求められます。
エンジニアの中でも、先端ITが自社のビジネスにどのようなメリットをもたらすのかを理解する必要があります。また、インフラやアプリ開発のプラットフォームとしてクラウドサービスを適切に選択・組み合わせることができる知識・スキルも求められます。
データの解析や活用ができるかどうかは、ビジネスのデジタル化を大きく左右します。またAIの活用には、開発のためのテクニカルスキルだけではなく、アーキテクト同様、ビジネスに関する知見も必要です。
AIやIoTなど先端ITだけではなく、ベースとなるシステムももちろん重要です。むしろ、デジタル化であらゆるものがIT化されていく中で、ITシステムを開発・運用する人材の重要度は増しています。
デジタル化が進行することで、ITと人との関わり方はこれよりも一段と深くなり、必然的にインターフェースも変換する必要があります。
↑ページの先頭へ戻る
デジタル・テクノロジー(IT)の強化
DX推進には、クラウドなどデジタル・テクノロジーの知識は必須です。トレノケートでは最新のITトレンドが学べるeラーニングや、各ITベンダーの認定資格・ITIL(R)やPMP(R)などの研修を提供しています。
eラーニング「最新ITトレンド丸わかり 2022年版」
DX時代の必須知識、「最新ITトレンドやそのビジネス価値」について学べるeラーニングです。「【図解】コレ一枚でわかる最新ITトレンド」(技術評論社)の著者、ネットコマース斎藤氏がスピーカーと監修を担当しています。
IT資格取得
知識習得、キャリアアップにつながるIT資格対策トレーニングを多数取り揃えています。
世界で通用するIT資格
米国グローバルナレッジが毎年発表している、資格保有者の平均年収のランキングを掲載しています。キャリアアップのご参考としてお役立てください。
↑ページの先頭へ戻る
組織・個人の意識改革
UberやAirbnbなどに代表されるデジタル・ディスラプターは、最新テクノロジーを駆使して、既存の市場に大きな衝撃を与えます。これまでのように同業の競合会社の動向だけ見ていても、生き残っていけません。そこで、新たなビジネスモデルを自由に発想できる人材・組織文化を育むことが重要になってきます。
リーダーシップ開発
これまでのように誰か特定のリーダーが物事を決定し、推進するやり方には限界が生じています。組織の一部の人間が全てを動かす時代ではなくなっています。誰か一人のリーダーにつき従うのではなく、一人一人が自律的・主体的に動いていく。 それが『誰でもリーダーシップ』です。
キャリア開発
DX時代は、過去の経験や蓄積だけでは対応できません。そこで自分のキャリアを考え、能力開発をし続けていく必要があります。
階層・職種別など
社員のステージによって、求められる能力は異なります。また、特定の課題に応じたおすすめのコースもピックアップしています。
すべてのビジネスパーソンがステージに合わせて着実にステップアップすることを目指す、階層別・職種別プログラムをご紹介します。
マネジメント層に必要なのは、自分・部下・ビジネスの3つを管理する能力です。世界最大のグローバル人材育成コンサルティング組織であるAMAのマネジャー育成をご紹介します。
講師や教材、環境や運営など、さまざまな要素で学習効果を高めるための施策を行っています。内定者やOJTまで含め、最適な設計、運営、フォローをご提案します。
「女性リーダーとしてのスキルを高めたい」「仕事も家庭も頑張りたい」「新たなスキルをどんどん身に着けたい」など、スキルアップしたい女性におすすめの研修ラインナップをご紹介します。
トレノケートの講師が最近よくいただくご相談に合わせ、厳選したおすすめコースを紹介します。
↑ページの先頭へ戻る
ご質問、お問い合わせはお気軽に!
コースの内容に関するご質問や、課題に応じた人材育成のご提案やカスタマイズなど、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ