世界を変える「人」を育てる。IT研修・ビジネス研修ならトレノケート。


ホーム > Understanding Cisco Data Center Foundations (DCFNDU) v2

Understanding Cisco Data Center Foundations (DCFNDU) v2


対応チケット/ポイント等

  • New!
    新規コース(過去6ヶ月)
期間  5日間 時間  9:30~17:00
価格(税込)  550,000円(税込) 主催  トレノケート
形式  講義+実機演習 コースコード  CSC0467V

対応チケット/ポイント等

  • 25 CEクレジット
    Cisco継続教育プログラム対応クレジット数
日程 会場 空席状況 実施状況 選択

2025年11月10日(月) ~ 2025年11月14日(金)

オンラインLive

  空席あり

2026年2月2日(月) ~ 2026年2月6日(金)

オンラインLive

  空席あり

※「キャンセル待ち」でお申し込みの方には、別途メールにてご連絡いたします。
※「実施確定」表示のない日程は、お申し込み状況により開催中止になる場合がございます。
※ お申込期日が過ぎた日程は、「お問い合わせください」と表示されます。
※ トレノケート主催コース以外の空席状況は、残席数に関わらず「お申し込み後確認」と表示されます。
※ トレノケート主催コース以外では、主催会社のお席を確保した後に受付確定となります。
お申込みに関するお問い合わせはこちらから

ワンポイントアドバイス

本コースには、トレノケートが独自に作成した日本語演習ガイドが付属します。

2020年2月24日のシスコ技術者認定体系の変更に伴い、Cisco Data Center関連の基礎を確認する資格がなくなりました。しかし、DCCOR (Data Center Core)試験はNexusスイッチ、UCSコンピュータ、Cisco ACIファブリックのすべてについて問われる、難易度の高い内容です。
Cisco Nexusスイッチの知識をお持ちでない方は、最初に本コースをご受講いただいた後に、DCCORコース にご参加いただくことをお勧めします。

重要なご連絡・ご確認事項

*重要* 事前準備について

本コースへ参加するためには、いくつかの事前準備が必要です。

こちらの内容に従って、受講時までにご対応ください。
未対応のままコース初日を迎えた場合、受講を開始できませんのでご注意ください。

本コースはオンライン対応です

会場が「オンラインLive」または「教室Live配信」の日程はオンラインでご参加いただけます。

  • オンラインLive:受講者の方はオンラインのみとなります。
  • 教室Live配信:教室・オンラインから受講される方が混在します。

★オンラインLiveトレーニングの詳細はこちら


『シスコ継続教育プログラム』ご利用予定の方

ご自身の再認定プランやクレジット獲得条件に問題がないか、こちらの内容を必ずご確認ください。

↑ページの先頭へ戻る

対象者情報

対象者
・Cisco Nexusスイッチ/ACIファブリック/UCSサーバの運用担当者
・Ciscoインテグレータ/パートナー
・ITインフラの構築や運用を行う方
・データセンター設計者/アドミニストレータ/エンジニア
・データセンターマネージャ
・システムエンジニア
・CCNP Data Center、またはCCIE Data Center認定取得を計画されている方
・保有シスコ認定をCE (継続教育プログラム)で更新予定の方
前提条件
CCNA (200-301) を取得済みの方、または下記ネットワークに関しての知識を有している方
- ネットワークの基本と簡単なLANの構築
- 基本的なIPアドレスとサブネット
- ルーティングとレイヤ2スイッチングの動作

学習内容の詳細

コース概要
このコースは、Cisco Data Center管理者に向けて作成したエントリーコースです。
Cisco Nexusスイッチを使ったネットワーク、仮想化テクノロジの利用、SAN (Storage Area Network)、Cisco UCS (Unified Computing System)といったCisco Data Centerテクノロジーを設定、運用、管理するために必要な、基本的な知識を学び、運用管理スキルを修得できます。また、Cisco ACI (Application Centric Infrastructure)ファブリック、オートメーション、クラウドコンピューティングについても説明します。
本コースに参加することで、CCNP Data Centerを取得する基本的なスキルを修得し、Cisco NX-OS、およびCisco UCSに対して各種機能を設定する実践的な経験を得ることができます。
学習目標
● データセンターネットワークの基礎を説明できる
● Cisco Nexus製品、Cisco NX-OSの基本的な機能やツールを説明できる
● NX-OSモードでFHRP、VRF、vPC、CoPPの設定ができる
● データセンターのストレージ接続オプションを比較できる
● ファイバチャネルの概要、ゾーンの種類と用途、NPIVとNPV、FCoEについて説明できる
● Cisco UCS、UCS-Xシリーズサーバの構成要素について説明できる
● Cisco UCS Manager、Cisco Intersightの特徴、機能を説明できる
● Cisco ACIを説明できる
学習内容
1. データセンター ネットワーク アーキテクチャ
  - Ciscoデータセンター ネットワーク アーキテクチャの概要
  - 3階層ネットワーク:コア、アグリゲーション、アクセス
  - Spine/Leafネットワーク
  - ストレージ エリア ネットワーク
  - ハイパーコンバージド ストレージ システム

2. Cisco NexusファミリとCisco NX-OSソフトウェア
  - Cisco Nexus製品群概要
  - Cisco NX-OSのソフトウェア アーキテクチャ
  - Cisco NX-OS CLI
  - Cisco NX-OSのVRF

3. レイヤ3 FHRP (First Hop Redundancy Protocol)
  - デフォルトゲートウェイの冗長化
  - HSRP
  - VRRP
  - GLBP

4. ポートチャネルとvPC
  - Ethernetポートチャネル
  - vPC (Virtual Port Channel)

5 スイッチの仮想化
  - Cisco Nexusスイッチの基本構成要素
  - VRF

6. マシン仮想化
  - 仮想マシン
  - ハイパーバイザ
  - VMマネージャ

7. ネットワーク仮想化
  - オーバーレイ ネットワーク プロトコル
  - VXLANオーバーレイ
  - VXLAN BGP EVPNコントロールプレーン
  - VXLANデータプレーン
  - VMware vSphere仮想スイッチ

8. データセンター ストレージの基礎
  - ストレージ接続オプション
  - ファイバチャネルのネットワーキング
  - VSANの構成と確認

9. Cisco MDSファミリ
  - Cisco MDS概要

10. ファイバチャネルの通信
  - ファイバチャネルの階層モデル
  - FLOGIプロセス
  - ファイバチャネルのフロー制御

11. ファイバチャネルのゾーンタイプとその用途
  - ファイバチャネルのゾーニング
  - ソーンの設定と管理

12. Cisco NPVモードとNPIV
  - Ciscoのスイッチモード
  - NPIVモード

13. FCoE
  - FCoEアーキテクチャ

14. Cisco UCSとUCS-Xの構成要素
  - Cisco UCSサーバ ハードウェア
  - Cisco Intersight
  - Cisco Compute Hyperconverged with Nutanix

15. Cisco UCS ManagerとCisco Intersight
  - Cisco UCS Manager概要
  - IDおよびリソースプールを使ったハードウェアの抽象化
  - Service ProfileとService Profile Template
  - Cisco Interisght概要

16. データセンターの自動化
  - Cisco NX-OSプログラマビリティ
  - Cisco NX-OSモデル駆動型プログラマビリティ
  - Cisco Nexus API
  - Python
  - Ansible
  - HasiCorp Terraform

17. Cisco Nexus Dashboard
  - Cisco Nexus Dashboard概要
  - Cisco Nexus Dashboard Fabric Controller概要

18. Cisco ACI
  - CIsco ACI概要
  - Cisco ACIトポロジとハードウェア
  - Cisco ACIポリシー モデル
  - Cisco ACI外部接続オプション
  - Cisco ACIとVMM統合
  - Cisco ACIとLayer 4-7統合
  - Cisco ACIの管理と自動化
  - Cisco ACI Anywhere

19. クラウド コンピューティング
  - 概要
  - クラウドのデプロイモデル
  - クラウド コンピューティング サービス

実習/演習内容詳細

ソフトウェア
ハードウェア
シスコ社提供のリモートラボを使用
演習/デモ内容
演習1. Cisco NX-OS CLI
演習2. トポロジーのディスカバリ
演習3. HSRPの設定
演習4. vPCの設定
演習5. VRFの設定
演習6. Cisco NexusスイッチのCoPPとスパニングツリー
演習7. VMware ESXiとvCenterのインストール
演習8. VSANの設定
演習9. FLOGI/FCNSの確認
演習10. ゾーンの設定
演習11. Unified Portの設定とFCoEの設定
演習12. Cisco UCSサーバ環境の確認
演習13. Cisco UCS Service Profileの設定
演習14. APIを使ったCisco NX-OSの設定
演習15. Cisco UCS Manager XML APIを使用したMiT (管理情報ツリー)の確認
演習16. Cisco ACIの確認

コース関連付加情報

↑ページの先頭へ戻る

ご注意・ご連絡事項

・講習会開催日の18日前にあたる営業日(当該日が当社休業日の場合は、直前の営業日)以降は、無償キャンセル・日程変更はお受けできませんので、十分にご注意ください。
・本コースの受講証明書は、シスコ社より発行されます(発行基準 100%の出席)。
・電子テキスト、リモートラボの接続にGoogle Chromeブラウザを使用します。(一部のアドオン含む)
・テキストは英語、講義は日本語で行います。英語テキストは翻訳ツールを使って閲覧します。
・本コースにはトレノケートが独自作成した日本語演習ガイドが付属します。
・内容は変更される可能性があります。