| 学習内容 | 1.学習を始める前に
  - 自己紹介
  - 個人目標の設定
2. 成人学習
  - 成人の学習と子供の学習の違い(ディスカッション演習あり)
  - 学習の法則を研修に取り入れるには(プレゼンテーション演習あり)
  - 受講者に役立つフィードバックをするためのポイント
3. 研修準備:学習目標の設定方法
  - 学習目標の構成要素と作成時の留意点(個人演習あり)
4. 研修準備:教育手法の選択
  - 学習目標に合わせた教育手法の選択(プレゼンテーション演習あり)
  - 分かりやすい指示の与え方(個人演習あり)
5. 研修準備:教授戦略プランの作成
  - 研修実施の具体的手順のまとめ方(個人演習あり)
6. 研修の進め方
  - 学習環境の整え方
  - 開始時に受講者の学習意欲を高め、動機づけをする方法(プレゼンテーション研修あり)
  - 講義の展開方法で受講者の学習を促進する
  - より分かりやすい講義を行うためのテクニック
7. 具体例と喩え話
  - 研修内で具体例や喩え話を取り入れる理由と活用時の留意点(個人演習あり)
8. 発問の有効利用
  - トレーナーから受講者に対する効果的な問いかけ方法
  - 問いに対する受講者の回答への対処手順と留意点(個人演習あり)
9. 効果的な質疑応答
  - 受講者の質問を丁寧に受け取る手順
  - 受講者からの質問に5つの回答方法を用いて答える(プレゼンテーション演習あり)
10. 視聴覚教材の作成と活用
  - 作成時の留意点
  - ポインタ(指し棒)活用時の留意点
11. プレゼンテーション演習(動画撮影あり)
  - 一人10分程度のプレゼンテーション演習と参加者相互のフィードバック
12. 研修内での様々な問題解決
  - 時間管理(ディスカッション演習あり)
  - 扱いにくい受講者の対処(ディスカッション演習あり)
13. まとめとふりかえり |