研修を探す
人事・育成担当の方へ
会社情報
サポート情報
2021年5月26日(水) ~ 2021年5月28日(金)
空席あり
2021年8月23日(月) ~ 2021年8月25日(水)
2021年11月24日(水) ~ 2021年11月26日(金)
TCP/IPネットワークの基本プロトコルの詳細を学習し、運用/管理およびトラブルシューティングに必要な基本知識を修得します。
【本コースはオンライン対応です】※一部日程をオンラインで開催しています
会場が「オンラインLive」または「教室Live配信」の日程は、PCやタブレット等を通してオンラインでご参加いただけます。
★オンラインLiveトレーニングの詳細はこちら
1. IPネットワークの基礎 - TCP/IPプロトコルスタック - ヘッダの役割 - アプリケーション層 - トランスポート層 - インターネット層 - ネットワークインタフェース層 - TCP/IP概要 2. IPアドレスとサブネット - IPアドレス表記、規則、クラス - IPアドレスの管理 - グローバルアドレスとプライベートアドレス - サブネットの利用 - VLSM(可変長サブネットマスク) - CIDR - IP通信基本フロー - デフォルトゲートウェイ - フレームの送信 3. ARP - ARP概要 - フレーム送信までの手順 - ARPメッセージフォーマット 4. IP - IP概要 - IPヘッダフォーマット(データグラムの分割、TTL、IPアドレス等) 5. ICMP - ICMP概要 - ICMPメッセージのタイプ - エコー要求(タイプ8)/エコー応答(タイプ0) - 到達不能メッセージ(タイプ3) - 送信元抑制メッセージ(タイプ4) - リダイレクトメッセージ(タイプ5) - 時間超過メッセージ(タイプ11) 6. UDPとTCP - コネクションレス型とコネクション型 - ポートの基本概念 - UDP概要 - UDPヘッダフォーマット - TCP概要 - TCPヘッダフォーマット - TCPコネクションの確立・終了・強制終了 - 輻輳発生とスロースタートアルゴリズム 7. IPルーティング - IPルーティング概要 - ルーティングテーブル - ルーティングテーブルの構成方法 - ルーティングプロトコル - RIPとOSPF 8. UDPを利用するアプリケーション - DNS - IP構成情報の設定 - DHCP - SNMP 9. TCPを利用するアプリケーション - Webシステム - メールシステム - Telnet - FTP 10. IPv6 - IPv6とは - IPv6のアドレス指定、表記 - 主なIPv6のアドレスの割り当て - 特殊なIPv6アドレス - IPv6ヘッダフォーマット - IPv4からIPv6への移行
無料セミナー
メルマガ登録
公式ブログ
キャンペーン一覧
資料ダウンロード
お問い合わせ