世界を変える「人」を育てる。IT研修・ビジネス研修ならトレノケート。


ホーム > マイクロソフト認定トレーニング(Microsoft 研修) > Microsoft 集合研修一覧 > Windows Serverトラブルシューティング(基礎編) ~Windows Server 2012 R2/2016/2019対応~

Windows Serverトラブルシューティング(基礎編) ~Windows Server 2012 R2/2016/2019対応~


期間  3日間 時間  9:30~16:30
価格(税込)  214,500円(税込) 主催  トレノケート
形式  講義+実機演習 コースコード  MSC0674G
コース日程が決定次第、ご案内いたします。マイページ会員様は「お気に入り」にご登録いただければ、日程が公開された際にメールで通知が届きます。
詳しくはお問い合わせください。

ワンポイントアドバイス

Windows Server運用中に発生するトラブルの切り分けに困っている方に最適です。

↑ページの先頭へ戻る

対象者情報

対象者
・Windows Serverの初級から中級管理者
前提条件
□コンピュータとネットワークに関する基礎知識がある
□「Windows Serverシステム管理基礎(前編)」(MSC0616V) 受講済みと同程度の知識
□「Windows Serverシステム管理基礎(後編)」(MSC0617V) 受講済みと同程度の知識を持つことが望ましい

学習内容の詳細

コース概要
本コースは、Windows Server環境におけるさまざまなトラブルを識別し、解決するための能力を身につけることを目的としています。
受講者は、実際に起こったトラブル事例を通してWindowsの構成要素について学習し、トラブルを未然に防ぐ方法を修得できます。
学習目標
● システムアーキテクチャーを知りトラブルに備える
● イベントログなどを使ってシステムを監視する
● パフォーマンスモニターで性能管理を行なう
● システムエラーの原因を推測する
● ネットワークのトラブルを分析し、必要な対処を行なう
● ディスクの構成に応じた回復を行う
● バックアップ機能と起動モードを把握する
学習内容
1. システムアーキテクチャーを知りトラブルに備える
  - CPUの動作モードとWindows
  - 仮想記憶
  - システムファイルの保護
  - コンポーネントストア
  - レジストリ
  - ドライバー
  - サービス
  - ユーザーアカウント制御(UAC)

2. イベントログなどを使ってシステムを監視する
  - イベント情報取得の前提
  - イベントビューアーの基本
  - イベントタスク
  - イベントサブスクリプション
  - イベント情報取得コマンド

3. パフォーマンスモニターで性能管理を行なう
  - パフォーマンス測定ツール
  - パフォーマンスモニター
  - カウンター

4. システムエラーの原因を推測する
  - システムエラー
  - ダンプファイルの解析

5. ネットワークのトラブルを分析し、必要な対処を行なう
  - OSI 参照モデルからのアプローチ
  - Windows ファイアウォール
  - DHCP サーバー
  - 名前解決
  - DNS サーバー
  - SMB のバージョン
  - メッセージアナライザー

6. ディスクの構成に応じた回復を行う
  - ディスクを管理するツール
  - ディスクの必須知識
  - 記憶域スペース
  - ディスクの修復

7. バックアップ機能と起動モードを把握する
  - バックアップと復元
  - 詳細ブートオプション
  - Windows 回復環境

実習/演習内容詳細

ソフトウェア
ハードウェア
Windows Server 2016またはWindows Server 2019
Hyper-V
演習/デモ内容
演習1 システムアーキテクチャー
演習2 イベント管理
演習3 性能管理
演習4 システムエラーの対処
演習5 ネットワーク管理
演習6 記憶域管理
演習7 バックアップと障害復旧

↑ページの先頭へ戻る

おすすめのコースフロー図を見る