新入社員研修
MENTORING TRAIN
目的に合わせたオンライン研修
少人数でも1社のみで開催可能!
新入社員研修
MENTORING TRAINとは
少人数でも1社のみで開催可能な、
オンラインで完結する新入社員研修です。
人数・日程・カリキュラムなど、
ご要望や課題に合わせて柔軟にカスタマイズが可能です。
eラーニングによる自習やオンライン形式の研修で知識を習得し、仮想オフィスに常駐するメンターが、それぞれの受講者の理解度や進捗に合わせた支援を行います。
勉強会など双方向のコミュニケーションや、ラボを含むeラーニングなどで、オンラインでありながら能動的に学習に取り組んでいただく工夫を多数盛り込んでいます。
また企業の担当者の方へのサポートも重視しており、毎週の進捗報告や受講者の方への個別対応についての提案・相談なども行います。
MENTORING TRAINが選ばれる理由
学習効果を高めるさまざまな工夫
01グループワーク
ビジネスやITをテーマにメンバーとの親交を深めます。テーマの一例としては「社内向け研修セミナーの企画」を題材に、WBSの作成やプロジェクトの段取りなどを学習します。また、学習を通じて親交を深めるほかに、スケジュール管理の意識を高めていきます。
02振り返り会
メンバーと1日の受講内容を振り返ります。週替わりで進行役を決め、 会の段取りやファシリテーションの方法を学びます。また、学んだことの共有や疑問点をチーム内で解決することで、モチベーションの維持や疑問点の解決方法を身に着けていきます。
03勉強会
ほとんどの講座に、15~30分で講師からまとめの講義やコーディング演習、発問などを行う勉強会を設定しています。短いスパンで複数回の勉強会を実施していくことで、知識の定着や受講者のモチベーションの維持、つまずきの早期発見を行います。
※スケジュールや人数によって、複数社合同での実施となる場合があります。
04
受講者のメリット
メンターによる、各受講者の状況に合わせた学習支援
- 進み具合と理解度に応じた補修や追加課題で、つまずいた受講者をサポートし、上位者をさらに伸ばします。
- 課題添削や口頭諮問、勉強会、質問対応、振り返り会など、様々なサービスで学習効果を高めます。
- 仮想オフィスを利用しリアルタイムにサポートします。
配属後を意識したコミュニケーション
- ビジネスの基本である報連相(報告、連絡、相談)を重視します。
- 日々の進捗報告から学習相談などメンターとのコミュニケーションを通じで基礎的なビジネススキルを身につけていただきます。
05
ご担当者のメリット
受講者の進捗を管理・報告
- 毎週の進捗報告(メール)に加え、課題添削や勉強会の様子など逐一報告します。
- 進捗遅れや早く進んでしまった場合など、スケジュール変更や追加課題などをメンターが企業担当者とともに考え、受講を管理します。
配属に備えたアセスメント
- エンジニアの実力チェックをメンターが直に行い、理解度を確認します。
- 進捗報告と合わせて、配属先との情報共有に役立ちます。
全て仮想オフィスで実施!
研修全体の流れ
01キックオフ
研修はキックオフからスタートします。本研修はオンラインが基本となるためzoomにて行います。学習の進め方、仮想オフィス案内、振り返り会の進め方など説明します。
【オプション】
ビジネス・スキル研修
ビジネスマナー、コミュニケーション、ロジカルシンキング、プロジェクト入門から必要なものだけをお選びいただき、他社合同でビジネスの基本を学びます。研修内容を見る
02学習
エンジニアとして必要となる基礎的なカリキュラムを、添削課題勉強会、メンターと行うスキルチェックなどさまざまな学習形態を組み合わせて能動的に取り組んでいただきます。ラボを使ったインフラ学習からプログラミング研修、設計やテストなどまんべんなく学習可能です。目的に合わせた研修プランを見る
03グループワークと
振り返り
新卒研修では同期とのコミュニケーションも大事にしています。毎日の振り返り会や、ビジネスやITをテーマにしたグループワークを行いメンバーとの親交を深めます。グループを設定し、全員にリーダー業務を体験いただきます。
目的に合わせた柔軟なプラン
研修プランのご紹介
新卒エンジニア スタンダードプラン
1名あたりの料金829,950 円(税込)
※下記カリキュラムの場合の料金(メンタリング込み)となります。
ご要望に応じてカリキュラムの追加や入れ替え、削除が可能です。
IT業界の基礎理解からインフラ・開発工程までを体系的に学ぶ新入社員向けプログラムです。
インフラ分野では、ネットワーク、セキュリティ、Linux、クラウドなどの技術を実践形式で習得します。ソフトウェア分野では、Javaを中心とした開発スキルに加え、テストの考え方やチーム開発に必要なツールの使用方法まで、上流工程~下流工程までの知識を実質41日間(復習日3日含む)の期間でじっくり習得します。
IT未経験でも、初心者用に練られたカリキュラムとメンターの手厚いフォロー(勉強会、スキルチェック)がついた充実の研修プランです。
コースカリキュラム例(実質41日間)
IT全般 | IT業界へようこそ~ITエンジニアと会話するための基礎知識~(2日) |
インフラ実践 | 基礎からはじめるネットワーク(2日) |
基礎からはじめるセキュリティ(3日) |
実務で使えるLinux入門編(3日) |
さわって分かるクラウド入門(2日) |
ソフトウェア基礎 | ITスキル基礎ファーストステップ(1日) |
ソフトウェア実践 | Java本格入門① Javaによるデータ構造とアルゴリズム(3日) |
Java本格入門② Javaによるオブジェクト指向プログラミング(5日) |
Javaデータベースプログラミング(3日) |
はじめてのテスト技法(1日) |
JUnit入門(4日) |
Git/GitHub入門 ~基礎から学習するバージョン管理~(3日) |
開発/設計 | はじめてのシステム開発(1日) |
エンジニアのためのデータベース入門(2日) |
エンジニアのための要件定義/設計入門(3日) |
Webエンジニア 育成プラン
1名あたりの料金777,150円 円(税込)
※下記カリキュラムの場合の料金(メンタリング込み)となります。
ご要望に応じてカリキュラムの追加や入れ替え、削除が可能です。
ソフトウェア開発に必要な基礎知識から実践スキルまでを段階的に習得する新入社員向けプログラムです。
業界理解やWeb技術、PC操作などの基礎を固めたうえで、Javaを中心とした開発スキルを体系的に学びます。アプリケーション開発、データベース連携など実務を想定した演習のほか、要件定義やテスト技法など、一連の開発工程の知識を実質41日間(復習日3日含む)の期間でじっくり習得します。
ハンズオンや添削課題で着実に技術力を高めるカリキュラムとメンターの手厚いフォロー(勉強会、スキルチェック)がついたソフトウェア分野に特化した研修プランです。
コースカリキュラム例(実質41日間)
ソフトウェア基礎 | IT業界へようこそ~ITエンジニアと会話するための基礎知識~(2日) |
はじめてのWeb制作/開発 ~スムーズなプログラミング学習の開始に~(2日) |
ITスキル基礎ファーストステップ(1日) |
ソフトウェア実践 | Java本格入門① Javaによるデータ構造とアルゴリズム(3日) |
Java本格入門② Javaによるオブジェクト指向プログラミング(5日) |
Javaシステムプログラミング(3日) |
Javaデータベースプログラミング(3日) |
サーブレット&JSPプログラミング(5日) |
はじめてのテスト技法(1日) |
JUnit入門(4日) |
Git/GitHub入門 ~基礎から学習するバージョン管理~(3日) |
開発/設計 | はじめてのシステム開発(1日) |
エンジニアのためのデータベース入門(2日) |
エンジニアのための要件定義/設計入門(3日) |
オプション開発 | さわって分かるクラウド入門(2日) |
インフラエンジニア 育成プラン
1名あたりの料金547,800円 円(税込)
※下記カリキュラムの場合の料金(メンタリング込み)となります。
ご要望に応じてカリキュラムの追加や入れ替え、削除が可能です。
IT業界の全体像とインフラ技術を体系的に学ぶ新入社員向けプログラムです。
ネットワーク、セキュリティ、OS、クラウドなどのインフラ技術を基礎から実践まで段階的に習得します。ラボ付きの教材で、実際のコマンド操作を通して理解を深めることができます。添削課題のほか、メンターとのスキルチェック(コマンドテスト)を実施し、着実に技術力を身に着けます。
IT基盤の理解に加え、開発工程や品質管理の基本知識を実質25日間(復習日2日含む)の期間で習得します。未経験でも、初心者用に練られたカリキュラムとメンターの手厚いフォロー(勉強会、スキルチェック)がついたインフラ分野に特化した研修プランです。
コースカリキュラム(実質25日間)
IT全般 | IT業界へようこそ~ITエンジニアと会話するための基礎知識~(2日) |
インフラ基礎 | ネットワーク&セキュリティ基礎パック(3.5日) |
IT基盤基礎パック(2.5日) |
インフラ実践 | 基礎からはじめるネットワーク(2日) |
基礎からはじめるセキュリティ(3日) |
コンピューターネットワーク技術(3日) |
実務で使えるLinux 入門編(3日) |
さわって分かるクラウド入門(2日) |
開発/設計 | はじめてのシステム開発(1日) |
はじめてのテスト技法(1日) |
オプション開発 | はじめてのコンピューター ~構造を理解し実務に活かす~(1日) |
エンジニアのためのデータベース入門(2日) |
エンジニアのための要件定義/設計入門(3日) |
選べるオプション
ビジネス・スキル研修
下記から受講日・研修内容を自由にお選びいただけます。
※全て33,000円(税込)でのご提供となります。
参考情報
事例・サービス紹介
事例紹介
YKK AP株式会社
ゼロから新入社員研修を立ち上げ、複数拠点での新入社員育成と担当者の負担軽減を両立。
何故トレノケートの「伴走型メンタリングサービス」をお選びいただいたのか?また、実際に導入いただいた結果についてお話を伺いました。
詳しく見る
サービス紹介
伴走メンタリングサービス
eラーニング+メンターで、添削課題、個別フォローなどにより学習効果を高めたエンジニア育成サービス。新入社員のほか、第二新卒をはじめとして未経験からITエンジニアを目指す方を個々のスキルやキャリア目標に合わせてサポートします。
詳しく見る
サービス紹介
eラーニング
人材育成の専門企業であるトレノケートが提供するeラーニングは、研修や教材を開発している講師陣がeラーニングのコンテンツも開発を支援しています。
詳しく見る
↑ページの先頭へ戻る