学習内容
|
1. データセンターにおけるスイッチングプロトコルの実装(*自習)
- スパニングツリー プロトコル
- ポートチャネル概要
- vPC概要
2. FHRPの実装(*自習)
- HSRP概要
- VRRP概要
- IPv6 FHRP
3. データセンターにおけるルーティングの実装(*自習)
- OSPFv2と OSP (Open Settlement Protocol) v3
- BGP
4. データセンターにおけるマルチキャストの実装(*自習)
- データセンターでのIPマルチキャスト
- IGMPとMLD
- マルチキャスト配布ツリーとルーティングプロトコル
- Cisco NexusスイッチでのIPマルチキャスト
5. データセンター オーバーレイ プロトコルの実装
- Cisco OTV
- VXLAN
6. ネットワーク インフラストラクチャ セキュリティの実装(*自習)
- ユーザ アカウントとRBAC
- Cisco NX-OSでのAAAとSSH
- キーチェイン認証
- ファーストホップ セキュリティ
- メディア アクセス制御セキュリティ
- CoPP
7. Cisco ACIについて
- Cisco ACI概要、初期化
- Cisco ACIの管理
- Cisco ACIファブリック アクセス ポリシー
8. Cisco ACIビルディングブロックとVMMドメイン統合
- テナントの構成要素
- Cisco ACIエンドポイントとEPG
- コントラクトによるトラフィック フローの制御
- 仮想スイッチとCisco ACI VMMドメイン
- VMMドメインのEPGアソシエーション
- Cisco ACIとハイパーバイザ ソリューションの統合
9. データセンター ネットワークにおけるパケットフロー(*自習)
- データセンターのトラフィック フロー
- Cisco Nexus スイッチ内のパケットフロー
- Cisco ACIファブリック内のパケットフロー
10. Ciscoクラウド サービスとデプロイメント モデル
- クラウド アーキテクチャ
- クラウドのデプロイモデル
11. データセンター ネットワーク インフラストラクチャの管理、保守、運用(*自習)
- 時間同期
- ネットワーク構成管理
- ソフトウェアの更新
- ネットワーク インフラストラクチャのモニタリング
12. Ciscoネットワーク アシュランスのコンセプト(*自習)
- ネットワーク アシュランスの必要性
- Cisco テレメトリ ストリーミングの概要
13. ファイバチャネル ファブリックの実装
- ファイバチャネルの基礎
- VSAN概要
- SANポートチャネル概要
- ファイバチャネル ドメインの設定手順
14. ストレージ インフラストラクチャ サービスの実装
- 分散デバイス エイリアス
- ゾーニング
- NPIVとNPV
- Fibre Channel over IP
- NASのコンセプト
- SAN設計オプション
15. FCoEユニファイド ファブリックの実装
- FCoE概要
- FCoE技術オプション
- FCoEの実装
16. ストレージ インフラストラクチャ セキュリティの実装(*自習)
- ユーザ アカウントとRBAC
- 認証、認可、アカウンティング
- ファイバチャネル ポートセキュリティとファブリック バインディング
17. データセンターのストレージ インフラストラクチャの保守と運用(*自習)
- 時間同期
- ソフトウェアのインストールと更新
- ストレージ インフラストラクチャのモニタリング
18. Cisco UCS サーバの種類(*自習)
- Cisco UCS Bシリーズ ブレードサーバ
- Cisco UCS Cシリーズ ラックマウントサーバ
19. Cisco UCSネットワーク接続の実装
- Cisco UCSファブリック インターコネクト
- Cisco UCS Bシリーズの接続
- Cisco UCS Cシリーズの統合
20. Cisco UCSサーバ仮想化 - Service Profile
- IDの仮想化
- Service Profile Templates
21. Cisco UCS SAN接続の実装
- iSCSI概要
- ファイバチャネル概要
- FCoEの実装
22. Cisco UCSセキュリティの実装
- ユーザアカウントとRBAC
- 認証オプション
- 鍵管理(証明書管理)
23. Cisco HyperFlexシステムの概要(*自習)
- ハイパーコンバージドと統合システムの概要
- Cisco HyperFlex ソリューション
- Cisco HyperFlex の拡張性と堅牢性
24. データセンター UCSの管理、運用、保守(*自習)
- コンピュート ノードの構成管理
- ソフトウェアの更新
- インフラストラクチャのモニタリング
- Cisco Intersight
25. Ciscoデータセンター自動化とスクリプティングツールの実装(*自習)
- Cisco NX-OSのプログラマビリティ
- スケジューラの概要
- Cisco EMM (Embedded Event Manager)概要
- Cisco NX-OSのBashシェルとゲストシェル
- Cisco Nexus API
26. 自動化/オーケストレーション ソフトウェアとCiscoとの統合
- CiscoとAnsibleの統合概要
- CiscoとPuppetの統合概要
- Cisco NX-OSとCisco UCSにおけるPython
27. Ciscoのデータセンター自動化とオーケストレーション技術(*自習)
- Power On Auto Provisioning
- Ciscoデータセンターのネットワーク管理概要
- Cisco UCS Directorの概要
- Cisco UCS PowerTool
(*自習)が付いているセクションは自主学習用の資料です。
講師は「自習」部分は説明しません。本コース受講後にご自身で学習を進めて下さい。
|