社員向けセキュリティeラーニング (50名~)
ニューノーマルな働き方では、オンライン会議を含めてさまざまなクラウドサービスを利用します。ITの活用がさらに増す中、サイバー攻撃や人的ミスなどによるセキュリティリスクは高まっています。社員教育によってセキュリティ事故の起きにくい環境を整えることが大切です。
全社や部門全体などのセキュリティ知識の底上げには、価格や学習のタイミングなどにメリットのあるeラーニングがおすすめです。
特徴
1名あたり2,200円で、セキュリティ専門企業の株式会社ラックが開発したコンテンツで学習いただけます。
- 価格:どのコンテンツでも、50名まで一律11万円(税込み)
- 51名以上は1名につき2,200円で追加可能です。
- 学習期間:30日間
- オプション:管理者用IDも発行可能(無料)
↑ページの先頭へ戻る
ラインアップ
全社セキュリティ教育や新人教育などにご利用いただける、社会人向けの一般的なセキュリティ教育のeラーニングコンテンツを取り揃えました。
コースコード | コース名 | 視聴時間 |
SCX0145R |
GEN0050 情報セキュリティ講座【社員の意識編】 |
20分 |
最新のセキュリティ情報を交えながら、組織内個人として身につけるべき情報セキュリティについて学習します。さまざまなリスク・脅威から企業や組織、そして自分自身を守るために、組織における情報セキュリティルールをなぜ守らなければならないのかを理解することと、情報セキュリティルールに則り、業務を行えるようになることを目的とした講座です。 サンプル動画:https://www.youtube.com/watch?v=2Iyttno_9YY |
SCX0189R | GEN0051 情報セキュリティ講座【サイバー攻撃編】 | 20分 |
この講座では、最新のセキュリティ情報を交えながら、組織内個人として身につけるべき情報セキュリティについて学習します。さまざまなリスク・脅威から企業や組織、自分自身を守るために、組織を狙うサイバー攻撃の傾向や手口がどのようなものかを理解すること、情報セキュリティルールをなぜ守らなければならないのかを理解することを目的とした講座です。 サンプル動画:https://www.youtube.com/watch?v=WfWYNz62Jmw |
SCX0148R |
GEN0030 情報セキュリティ研修【標的型攻撃メール対策編】 |
35分 |
標的型攻撃とは何か、攻撃者はどのような手口を使って攻撃を仕掛けてくるのか、どのような対策をするべきかについて学習します。
サンプル動画:https://www.youtube.com/watch?v=d_Ie-o0VL98 |
SCX0149R |
GEN1010 ロボタと挑戦!セキュリティチャレンジ【日常編】(1) |
60分 |
組織の情報をまもるために身に着けておきたいセキュリティ対策を5つのテーマから学習し、最後に理解度チェック(10問)で理解度を確認します。
サンプル動画:https://www.youtube.com/watch?v=FycoJuHdhcE |
SCX0165R |
GEN1011 ロボタと挑戦!セキュリティチャレンジ【日常編】(2) |
45分 |
アニメ形式で、SNSやクラウドサービスなど、仕事とプライベートの境界が曖昧になりがちなセキュリティ対策を学習します。
サンプル動画:https://www.youtube.com/watch?v=ZNxrk9QNKQw |
SCX0150R |
GEN1020 情報セキュリティ研修【テレワーク編】 |
40分 |
テレワーク環境におけるセキュリティリスクの認識を深め、そのリスク対策について分かりやすく解説しています。
サンプル動画:https://www.youtube.com/watch?v=OzSfOGsWa98 |
SCX0152R |
GEN0060 新入社員向け 情報セキュリティ研修 |
40分 |
学生時代には気にしなくてよかったことも、社会人になると大きな事故につながる場合があります。 本コースは、新入社員がついしてしまいがちな情報セキュリティ事故事例をもとに、脅威と対策を説明します。社会で活躍するためにまず必要な情報セキュリティ基礎知識を身に着けるためのコースです。 サンプル動画:※一社向けのみのため、サンプル動画の公開はありません。 |
SCX0228R |
GEN0080 サポート詐欺の実態 |
10分 |
"サポート詐欺は金銭だけでなく「情報」も標的となる可能性があり、企業における脅威の一つと言えます。 どのような詐欺であるかを知ることで自分自身が被害に遭う確率を下げられ、さらには情報共有することで同僚や家族などを守ることにもつながります。 この講座では、サポート詐欺を専門とするアナリスト監修のもと、サポート詐欺の基本を解説していきます。 実際のサポート詐欺のデモ動画を交えながら、組織内個人として身につけるべき対応策について学習しましょう。 サンプル動画:https://www.youtube.com/watch?v=NjMY5nRQquY |
SCX0229R |
GEN0300 インシデントレスポンス概論 |
60分 |
集合研修『情報セキュリティ事故対応1日コース 机上演習編』 の座学部分をオンライン用にカスタマイズしたコースです。 組織で情報セキュリティ事故が発生した時に、組織の内外へのアプローチや原因の調査過程において、どのように行動をすべきかを体系的に学習します。 サンプル動画:https://www.youtube.com/watch?v=bQ9bgV_LnX8 |
SCX0230R |
GEN0210 管理職向け 情報セキュリティ講座(1) |
25分 |
本コースは、組織運営のキーマンとなる管理職に対して、情報セキュリティを推進する上で管理職としてどのような役割が求められているのか、そして、その役割を担うために管理職として「知っておくべきこと」「やるべきこと」「やってはいけないこと」について情報セキュリティの観点から学習します。 管理職に対して「情報セキュリティ推進の心構え」を醸成させたいといった場合におすすめです。 サンプル動画:https://www.youtube.com/watch?v=0nPvOoV_TAo |
SCX0231R |
GEN0310 プラス・セキュリティ人材育成講座 セキュリティの基礎 |
25分 |
DXとは、ITを活用して新しいビジネスやサービスを創出し、企業として成長していくための変革です。ITは日々進歩し、あらたなサービスが生まれています。それらを取り込んで、いち早く自組織のビジネスに活用することが、他社との優位性を図りながらDXを推進するアクセルになります。 一方で、ITにはまだ顕在化していないリスクや、機能を組み合わせることにより生まれるリスクが考えられます。そのため、危険を感じ取るセンサーや、しっかりと減速、一時停止できるブレーキとしてのセキュリティの考え方や、対策を実装しておく必要があります。 本講座では、DX推進というアクセルに対して、安心して止まれるブレーキを実装する際に、セキュリティの専門家に要望を伝えるために必要な知識について学びます。 サンプル動画:https://www.youtube.com/watch?v=QfiCPEa0o_k |
↑ページの先頭へ戻る
申込方法
下記の「お問い合わせ窓口」より、ご検討のコンテンツや想定人数をお知らせください。そちらを元に、お見積りを回答させていただきます。
また、お問い合わせの際、フォーム内の項目は下記を選択・ご入力ください。
お問い合わせ区分:eラーニング・バウチャ・受講券
タイトル: LAC Eラーニング受講について
↑ページの先頭へ戻る