アイレット株式会社
在宅勤務中の新入社員に、オンラインでビジネススキル研修を実施
KDDIグループのアイレット株式会社は、先進性の高いITソリューションをワンストップで提供します。デザインからシステム設計・開発、AWSやGCPなどのクラウドを活用したインフラ設計・構築・運用監視にいたるまで、あらゆる側面からサービスを提供し、お客様の課題を解決しています。
お客様 会社概要
商号: |
アイレット株式会社 |
資本金: |
7,000万円 |
業務内容: |
ITコンサルティング、システム開発、システム保守・運用、 サーバハウジング・ホスティング |
従業員数: |
567名(2020年2月末時点) |
URL: |
https://www.iret.co.jp/ |
背景と課題
新型コロナウィルス感染症対策として入社式から全ての新入社員が在宅勤務となり、急遽、オンラインによる研修を提供することになりました(入社式の様子は、NHKのニュースで取り上げられました)。
↑ページの先頭へ戻る
実施内容
在宅勤務をしている新入社員に、Zoomを活用したオンライン研修を実施しました。ビジネスマナーや社会人としての仕事への取り組み方など、対面で行う研修とおおよそ同じ内容を実施することができました。
受講対象 |
新入社員21人(在宅) |
研修目的 |
ビジネスマナーに加え、社会人に求められる基本行動、「主体性」や「思考力」、行動に移し成果につなげていく「遂行力」を養う |
研修内容 |
ビジネスマナー・ビジネス基本行動実践 |
期間 |
5日間(10時~18時) |
研修形態 |
講義+ワークショップ |
実施体制 |
メイン講師1名 サブ講師1名 |
配信ツール |
Zoom |
演習7割
Zoomのブレイクアウトルーム*の機能を活用して集合研修同様に、研修全体の7割をグループ演習に当てました。入社式から在宅勤務のため、まずチームビルディングを行い、お互いの信頼関係の構築をはかりました。次に演習を効果的に行うために、ファシリテーション・スキルである場の設計や聞き方・話し方などの講義と演習を行いました。
*参加者を別々のセッション(ブレイクアウトルーム)に振り分けることができる機能
【オンライン研修の様子】

インバスケット
研修では、ビジネスマナー(電話、訪問など)、報連相、ビジネス文書を学び、それを基にグループでインバスケット*形式で課題に取り組みました。研修の中では、インバスケットを2回行い、1回目の振り返りを元に2回目に挑戦しました。
*架空の人物になりきり、制限時間内により多くの課題を高い精度で正しく処理することを目標とするビジネス・ゲーム
PDCAサイクルの徹底
グループ演習を行う際には、目的やゴールなどのアジェンダを明確にしてから開始します。演習後は、毎回振り返りを行い、良かった点や改善点、そして「次に取り組むこと」を明確にします。次の演習のアジェンダでは、この「次に取り組むこと」を必ず取り入れます。演習を単にこなすのではなく、各グループ固有の課題についても積極的に取り組むように促しました。
社員間のコミュニケーション
研修の開始と終了後は、必ずアイレット社の研修ご担当の方からのメッセージをいただき、研修へのモチベーションを高めることができました。また、21名の新入社員全員がお互いに話しができるように、ブレイクアウトルームの組み合わせにも配慮しました。このような社員間のコミュニケーションによって、在宅勤務の新入社員の孤独感も和らげることができました。
VR動画の活用
↑ページの先頭へ戻る
成果・展望
主体的に自ら学ぶ姿勢を養う
研修では常にPDCAサイクルを意識した進め方をしました。その結果、グループ演習は回を重ねる度に精度が上がっていきました。初日の演習では、事前に各自宅に送付しておいた付箋やマーカーなどを使用しましたが、各自オンラインツールなどを工夫して演習をスムーズに進めていくようになりました。
バーチャルチームでのコミュニケーションスキル向上
今後、実業務においてもバーチャルチーム*での活動が増えていくことが予想されます。Zoomでお互いの顔が見えていると言っても、対面とは異なり細かい表情や態度までを理解することはできません。バーチャルチームならではのメッセージのやり取りや、リーダーシップの発揮方法など集合研修では得ることができなかったスキルも修得できました。
*メンバーが離れた場所にいながら、ITツールを活用してチームとして機能している集団のこと。
↑ページの先頭へ戻る
お客様の声
研修ご担当者
ビジネス研修は、毎年トレノケート社に集合研修で実施してもらっていました。今年は急遽オンラインでの開催となり、きちんと実施が可能なのか正直不安に感じておりました。しかし、オンラインでも変わらぬ効果が期待できるような様々な工夫が施されていました。特にグループ演習は、社会人としての基本行動を学び、タスク管理を経験しながら、同期同士のコミュニケーション構築に大変良い機会となりました。
今後「訪問ヒアリング研修」を実施予定です。それまでにVRコンテンツ等で再学習し臨んでほしいと思っています。
新入社員
Aさん
厳しい状況の中でも無事に研修を受けられることに感謝しています。画面越しだからこそ、頷きや会話方法などの傾聴力を鍛えられていると感じています。また、オンラインでも実践型の演習を受けることができました。実践してこそ身につくので、グループワークなどを実践出来る環境を作って下さっていることについて、ありがたいと感じています。
Bさん
名刺交換や訪問など実際に行動すること以外は、オンラインで不便な所はありませんでした。研修全体の流れに関しては、アウトプットに時間を多く取っていただいたため、習得しやすいと感じました。
Cさん
オンラインでビジネスマナー研修を実施するということで不安がありましたが、実際にやってみるとZoomでしっかりとした研修を受けることができたと思います。またZoomならではの利点として、自分の姿を確認できる点やグループワークで傾聴スキルが鍛えられたことがあげられると思います。
↑ページの先頭へ戻る
提供研修
「ビジネスマナー・ビジネス基本行動実践」 5日間
- 1. チームビルディング
- 2. ビジネス基本行動(インバスケット)
- 3. ビジネスマナー
- 4. 仕事の取り組み方
- 5. ビジネス文書
- 6. ビジネス基本行動実践(インバスケット)
- 7. プレゼンテーション
↑ページの先頭へ戻る
トレノケートのオンライン研修
トレノケートのオンライン研修「オンラインLiveトレーニング」は、講義をライブ配信し、質疑応答など双方向で学習を進めます。講義、グループワーク、演習などを研修会場に集合することなく、お好きな場所でご受講いただけます。
↑ページの先頭へ戻る
ご質問、お問い合わせはお気軽に!
定期コースのお申し込み方法やご利用方法、一社向けでのご活用など、まずはお問い合わせください。
お問い合わせ