学習内容
|
1. AWSにおけるシステム運用を理解する
- クラウドにおけるシステム運用
- AWSグローバルインフラストラクチャ
- コアサービスの紹介
- AWSアカウントセキュリティ
2. ツールと自動化
- AWSコマンドラインインターフェース(CLI)
- AWS Systems Manager
- 追加の管理/開発ツール
3. コンピューティング(サーバー)
- AWSでのコンピューティング
- AWSインスタンスを管理する
- AWSインスタンスのセキュリティを確保する
- Amazon EC2インスタンスの料金
- (ラボ1) Amazon EC2インスタンスを作成する
4. コンピューティング(スケーリングと名前解決)
- Elastic Load Balancing
- Amazon EC2 Auto Scaling
- Amazon Route 53
- (ラボ2) AWSでAuto Scalingを使用する
5. コンピューティング(コンテナとサーバーレス)
- AWSのコンテナ
- AWS Lambda
- Amazon API Gateway
- AWS Batch
6. コンピューティング(データベースサービス)
- Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)
- Amazon Aurora
- Amazon DynamoDB
- AWS Database Migration Service
7. ネットワーク
- ネットワーキングとAmazon Virtual Private Cloud(VPC)について
- ネットワークの保護
- ネットワークのトラブルシューティング
- (ラボ3)仮想プライベートクラウドを設定する
8. ストレージとアーカイブ
- Amazon Elastic Block Store (Amazon EBS)
- インスタンスストア
- Amazon Elastic File System
- Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)
- Amazon Glacier
- AWS Snowball
- (ラボ4)AWSのストレージを管理する
9. モニタリングとセキュリティ
- Amazon CloudWatch
- AWS CloudTrail
- AWS Config
- Amazon GuardDuty
- (ラボ5) CloudWatchを使用したモニタリング
10. リソース消費量を管理する
- タグ付け
- クラウドでのコスト削減の機会
- コストモニタリングと請求アラーム
- AWS Trusted Advisor
- (ラボ6) タグ付けによるリソースの管理
11. 自動化され、繰り返し可能なデプロイを作成する
- クラウド内での構成管理
- AMIおよび構築戦略を作成する
- 構成ソフトウェアを使用する
- AWS CloudFormation
- AWS CloudFormationテンプレートのトラブルシューティング
- (ラボ7) AWS CloudFormationを使用してデプロイを自動化する
|